名古屋駅・覚王山駅|相続専門の税理士 & 行政書士・無料相談

相続マガジン

相続税

相続トラブルで遺産が未分割の場合はどうやって相続税申告するの?

相続トラブルで遺産が未分割の場合はどうやって相続税申告するの?

あなたは「遺産相続トラブル」「相続争い」「争族(あらそうぞく)」などといった相続でもめているときに使う言葉を聞いたことがありますか?
このように遺産相続の話し合いがまとまらず、遺産分割協議ができていない場合であっても相続税の支払い期限はやってきてしまいます。
相続税の支払い期限は相続が発生してから10か月以内ですので、それまでに相続税の計算をして、税務署に申告と納税を完了させなければならないことになります。
遺産分割が決まっていないからという理由であらかじめ決められた期限までに申告と納税を行わない場合にはペナルティが課されてしまいます。
そこで、この記事では相続税の申告・納税期限までに遺産分割ができなかった場合のデメリットと対処法を説明していきます。

もっと見る

相続の実態

相続税申告で損する人はこれを知らない!絶対に知っておきたい相続税の実態

相続税申告で損する人はこれを知らない!絶対に知っておきたい相続税の実態

相続税申告は相続が起こってから10か月以内に税務署にしなければなりません。しかも、10か月以内に相続税の支払いまで完了しなくてはいけないというオマケ付きです!
ただ単に相続税申告をして納税をするのではなく、申告の仕方が厳密に決められていますし、申告書に添付しなければならない書類、添付した方が良い書類が存在するため、これを見極めながら準備を進める必要があります。
ご想像どおり、これってめちゃくちゃ大変なことなんですよ!
さらに、相続税は「10人の税理士がいれば10通りの相続税が計算される」と言われるとんでもない税金なんです。税理士が相続税申告書を作成しても何百万、何千万、下手したら何億円という差がでることもあります。
税務調査に入られる税理士、入られない税理士という差もあります。
今回は、そんなとんでもなく複雑な相続税申告の仕方と押さえどころについてご説明します。

もっと見る

財産評価

前払いした火災保険料に相続税はかかるのか?評価方法は?

前払いした火災保険料に相続税はかかるのか?評価方法は?

この記事では実際に相続税の申告書を作成するときによく出てくるけど間違えやすい前払費用(火災保険料や家賃等)の取り扱いについて説明します。
基礎編
<Question1>
火災保険料を10年分前払いしているのですが、相続税の計算上、資産に計上する必要がありますか?
<Answer1>
計上する必要があります。

もっと見る

相続一般知識

相続とはなにか?相続人と相続分の基礎編!

相続とはなにか?相続人と相続分の基礎編!

相続はこの世の中に生きているすべての方に発生する問題です。
しかしながら、相続について学校では教えてくれませんし、相続はデリケートな問題ですから社会に出た後でも誰も教えてはくれません。
相続は法律上の手続きですので小難しいことも多く理解を深めるためには一筋縄ではいかないのが現実です。
そこで、この記事では相続で大きな失敗をしないために最低限知っておきたい相続の基礎知識をめちゃくちゃ分かりやすく説明していきます。

もっと見る

相続一般知識

相続の生前対策や認知症対策ができる家族信託・民事信託とはどんな制度!?

相続の生前対策や認知症対策ができる家族信託・民事信託とはどんな制度!?

【動画付き】最近、NHKの番組やニュースなどでも取り上げられることが増えてきた家族信託(かぞくしんたく)という制度についてめちゃくちゃ丁寧に分かりやすく説明してみます!皆さんもご存知のマイケル・ジャクソンも信託を利用していて、数年前に話題になったので「信託」という言葉を聞いたことがあるという方もいるのではないでしょうか!?
家族信託は将来認知症になったときの対策にも有効ですし、将来の相続税の節税対策にも活用できるめちゃくちゃオススメの制度ですので是非多くの方に知ってもらいたい制度です。
ちなみに、家族信託は民事信託(みんじしんたく)と言われることもありますが、特に違いはないので馴染みやすそうな家族信託という言葉の方で説明を進めさせてもらいます!
そもそも、みなさんは家族信託という言葉を聞いたことありますか?

もっと見る

相続一般知識

未成年の子供が相続人になったら遺産分割や相続手続きはどうするの?

未成年の子供が相続人になったら遺産分割や相続手続きはどうするの?

高齢化社会が進んだことで「老老相続(ろうろうそうぞく)」という言葉ができました。
これは、亡くなった方の遺産を高齢の相続人が引き継ぐことを意味し、相続実務の現場でもこの老老相続の割合が高いのが現実です。その反対側のケースで20歳未満の未成年者が相続人となるケースもあります。
この記事では、相続人の中に未成年者が含まれる場合の相続手続き、遺産分割のポイントや相続税を計算する上での特典をお伝えしていきます。

もっと見る

PICK UP TOPICS

お問い合わせ
Contact

土日祝、出張・オンライン相談もいたします。
無理な営業はしません。
相続税の申告や、手続きが必要かどうか分からない方も、お気軽にお問い合わせください。

名古屋本社

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビル12階

TEL: 052-890-3636
● 電車でお越しのお客様へ
名古屋駅「ユニモールU6番出口」より徒歩1分
国際センター駅「ユニモールU10番出口」より徒歩1分
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください

覚王山営業所

〒464-0821
愛知県名古屋市千種区末盛通1-17 el sol覚王山5階

TEL: 052-715-6344
● 電車でお越しのお客様へ
覚王山駅「2番出口」を出てすぐ右側の建物5階
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください