相続税専門の税理士が、円滑な相続をサポートします

相続税申告への税務調査に、税理士が同席します
税務調査対応

税務調査対応

税務調査の連絡があったら、ご相談を。
ご自身で相続税申告をされた場合も立会い可能です。

相続税の申告内容や相続財産の評価について、確認・検証のために税務調査が入るか、法令に則っているかどうかを確認することが目的です。一般的には事前に税務署から連絡があり、調査日時を決めて行われます。

レクサーでは税法の根幹である租税法や過去の税務訴訟事例(裁判例、裁決事例など)の研究を積極的に行い、税務署との交渉力の向上、より的確な税務判断による追徴税額の最小化に取り組んでいます。

①任意調査

調査対象となる人に対して事前に税務署から連絡があり、調査日時を決めて行われます。一般的な企業や個人に対して行われる税務調査のほとんどは、この形式です。

②強制調査

任意調査を拒否した人や、明らかに悪質な脱税が疑われる人などに対して行われます。

お客様

相続税の税務調査は、全相続税申告のうち約1割の割合で行われると言われています。
税務署から税務調査の事前通知が来たらお気軽にお問い合わせください。

税務調査の時期

相続税申告をした

1〜3年後

税務調査対応

レクサーが資料準備、リハーサル、立会い、税務署対応の代行、納税サポートまで行います。

事前の調査・確認

お客様からお伺いした内容とお預かりした書類を基に調査し、税務申告が適切に行われているかを確認します。過去の申告内容や評価方法、控除項目の正当性を事前に精査しておきます。

税理士のサポート

相続税の税務調査は、事前連絡と日程調整後に通常被相続人の家で丸一日行われ、内部調査を経て検討事項を持参します。調査当日は税理士が立会い、その後の事後調査や調査官との面談、電話打ち合わせは税理士が代行します。

追加納税の最小化

国税庁の調査によると、相続税の税務調査では約9割が追加納税しています。専門税理士に立会いを依頼することで、税法に基づく判断力、経験により培った交渉力で税務調査に対応でき、追加納税額を最小限に抑えられます。

レクサーの税務調査対応

突然の税務調査通知にも迅速に対応します。調査準備として関連資料の収集・整理を行い、リハーサルを実施。税務署との円滑なコミュニケーションを図ります。さまざまな業界に対応可能な専門知識を活かし、相続人の不安を軽減。調査後には是正措置や分割納税に関するアドバイスを行い、アフターフォローも充実しています。

初回面談

お客様

レクサー

税務調査の通知が届いたらお気軽にお問い合わせください。お客様のご状況をていねいにお伺いします。お困りの点に答え、料金のお見積りを提示します。

ご契約

お客様

レクサー

サポート内容と料金にご納得いただけましたら、契約書にサインをいただきます。

必要書類のお預かり

お客様

レクサー

該当する書類をご準備ください。

①相続税申告書

②遺産分割協議書

③財産評価に関する書類(評価証明書、取引履歴など)

④生前贈与に関する書類など

事前の準備・分析

レクサー

お客様からお伺いした内容とお預かりした書類を基に調査し、税務申告が適切に行われているかを確認します。過去の申告内容や評価方法、控除項目の正当性を精査します。

税務署とのコミュニケーション

レクサー

税務署からの問い合わせや調査の日程について直接対応します。必要に応じて、調査の目的や範囲についての確認を行います。

税務調査立会い

お客様

レクサー

税務調査は、被相続人の家で行われます。立会いでは、税務署が行う調査に同行し、必要な資料を提供します。調査中、税務署からの質問に対して、相続人が適切に回答できるようサポートを行います。指摘事項がない場合は、調査はそのまま終了となります。

税務署との交渉と対応

レクサー

税務調査で指摘事項があった場合、適切な説明や証拠資料を基に税務署との交渉を行います。必要に応じて是正措置や追加申告を提案し、問題解決に向けて進めます。交渉が成立した場合は、速やかに修正申告を行い、適正な税務処理を確保します。

再調査の請求と審査請求

レクサー

指摘内容に納得できない場合は、再調査を請求できます。その際、具体的な理由を明示し、必要な資料を添付します。再調査の結果にも不服がある場合は、正式な手続きを踏んで審査請求を行うことができます。

ご面談(最終報告)

お客様

レクサー

手続きが完了しましたら、最終のご報告とお預かりしていた書類を返却させていただきます。

サービス内容

税務調査対応パック

含まれるもの

  • 税務調査リハーサル
  • 税務調査対応
  • 修正申告または更正・決定

生前贈与

計画的な生前贈与をサポート

贈与税申告パック

正確な財産評価によって、適正な贈与税を算出します

土地や建物、有価証券など多様な種類の財産評価に対応し、贈与税申告を行います。すでに贈与が完了している方には「申告プラン」を、これから贈与を予定している方や方法にお悩みの方には「贈与プラン」をご用意、お客様それぞれの状況に応じた最適なサポートを提供します。

相続が発生した方

相続に関わる税金の節税をサポート

相続税申告パック

相続の専門家チームが、最小の相続税を実現します。

相続税は、相続財産(現金や預貯金、不動産、貴金属、美術品、知的財産権など)の総額が「基礎控除」分を上回っている場合にのみかかります。「基礎控除」額は法定相続人の数によって変わります。相続税がかかるかどうか分からない場合もお気軽にお問い合わせください。

準確定申告

生前の所得に基づいて、正確に申告を行います。

不動産賃貸業や農業、不動産売却に伴う譲渡所得など、幅広い種類の所得に対応した準確定申告もおまかせください。被相続人の生前の所得に基づいた申告を正確に行います。さらに、お客様のニーズに応じたオーダーメイドのサポートで個々の状況に合わせた最適な税務手続きをご提供します。

相続後の対応

フレキシブルに対応します。まずはご相談ください。

相続税還付

「相続税が高かった」と感じた方は無料相談を。

相続税還付とは相続税の対象となった財産の評価を見直すことで、払いすぎた相続税の返還を求める手続きです。
レクサーは相続専門の税理士が相続税還付の無料査定を行なっているので、まずはご相談ください。最後までお客様の相続税を取り戻すお手伝いをします。

税務調査対応

税務署から税務調査の連絡があったら、ご相談ください。

相続税の申告内容や相続財産の評価について確認・検証のために税務調査が入ることがあります。
レクサーが税務調査の準備、税理士による税務調査当日の立会い、税務署対応、調査後の是正措置や分割納税に関するアドバイスを行い、必要であれば納税サポートもいたします。

PICK UP TOPICS

お問い合わせ
Contact

土日祝、出張・オンライン相談もいたします。
無理な営業はしません。
相続税の申告や、手続きが必要かどうか分からない方も、お気軽にお問い合わせください。

名古屋本社

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビル12階

TEL: 052-890-3636
● 電車でお越しのお客様へ
名古屋駅「ユニモールU6番出口」より徒歩1分
国際センター駅「ユニモールU10番出口」より徒歩1分
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください

覚王山営業所

〒464-0821
愛知県名古屋市千種区末盛通1-17 el sol覚王山5階

TEL: 052-715-6344
● 電車でお越しのお客様へ
覚王山駅「2番出口」を出てすぐ右側の建物5階
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください