相続税専門の税理士が、円滑な相続をサポートします

YouTube

相続税

実は複雑な生命保険金の非課税枠とは?!死亡保険金、特約還付金、前納保険料、契約者配当金(剰余金)、遅延利息、入院給付金、手術給付金にかかる相続税の取り扱い方!

相続税を計算するうえで生命保険金には「500万円×法定相続人の数」までの非課税枠があります。

例えば、相続人が3人の場合には500万円×3人=1,500万円までが非課税といった具合です。 しかしながら、生命保険金と言ってもいざ相続が発生すると様々な名目の生命保険金が支払われることがあります。

今回は生命保険金の種類(名目)ごとに生命保険金の非課税枠が使えるかどうか相続専門の税理士事務所レクサーのデデ税理士(伊東秀明)が解説していきます。

死亡保険金⇒非課税枠OK

特約還付金⇒非課税枠NG

前納保険料(未経過保険料)⇒非課税枠OK

契約者配当金(剰余金)⇒非課税枠OK

遅延利息⇒所得税

入院給付金⇒非課税枠NG

手術給付金⇒非課税枠NG

デデ税理士の相続大学校>>

相続の解説動画をYouTubeで配信中!!チャンネル登録も宜しくお願い致します!

相続税申告や節税対策・遺言書のことなどお気軽にご相談ください!

相続税申告について見る>>

レクサーの企業概要>>

この記事を書いた人

相続専門税理士 伊東 秀明

愛知県名古屋市を拠点に活動する相続専門家集団レクサーの代表税理士。 20歳の頃、実家が相続税で失敗したことをきっかけに相続税専門の税理士を目指し、26歳で開業。

伊東 秀明 プロフィールはこちら

PICK UP TOPICS

お問い合わせ
Contact

土日祝、出張・オンライン相談もいたします。
無理な営業はしません。
相続税の申告や、手続きが必要かどうか分からない方も、お気軽にお問い合わせください。

名古屋本社

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビル12階

TEL: 052-890-3636
● 電車でお越しのお客様へ
名古屋駅「ユニモールU6番出口」より徒歩1分
国際センター駅「ユニモールU10番出口」より徒歩1分
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください

覚王山営業所

〒464-0821
愛知県名古屋市千種区末盛通1-17 el sol覚王山5階

TEL: 052-715-6344
● 電車でお越しのお客様へ
覚王山駅「2番出口」を出てすぐ右側の建物5階
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください