名古屋駅・覚王山駅|相続専門の税理士 & 行政書士・無料相談

相続マガジン

生前贈与

土地や建物の生前贈与は損するからやめなさい!

土地や建物の生前贈与は損するからやめなさい!

土地や建物を生前贈与したいんだけど「税金はどのくらいかかるのか?」「どんな手順で手続きを進めればいいのか?」とご質問を受けることがよくあります。
でも、ちょっと待って!!
「なぜ土地や建物の生前贈与を行いたいんですか?」
ひょっとすると、その生前贈与めちゃくちゃ損かもしれません!
今回はそんな土地や建物の生前贈与に潜む落とし穴について解説します。

もっと見る

相続税

戦略的相続税計算!相続税はあん分割合で節税できる!

戦略的相続税計算!相続税はあん分割合で節税できる!

今回は「相続税は按分割合で節税できる!」という相続税申告でも最終手段となる節税方法をご紹介します。
多分、税理士ですらこの按分割合を気にして申告書を作成している方は少ないと思います。
むしろ、知らない税理士の方が多いかもしれないくらいマニアックな節税手段です。

もっと見る

相続税

持分あり医療法人の出資持分は物納できるのか?

持分あり医療法人の出資持分は物納できるのか?

医療法人は配当が禁止されているため過去の利益が剰余金として積み立てられ、出資持分の価値が高額になりがちです。
大規模な医療法人ともなれば出資持分の評価額が数十億円となることもあるため出資者の相続人は相続税の支払いに窮することも少なくありません。
通常、相続税は現金一括払いが原則とされていますが、現金一括払いが困難な場合には延納や物納といった納税手段も用意されています。
そこで、今回は「持分あり医療法人の出資持分は物納できるのか?」についてお答えします!

もっと見る

譲渡所得

土地建物の売買契約後引渡し前に相続が発生した場合の所得税申告は気を付けないと大損します!

土地建物の売買契約後引渡し前に相続が発生した場合の所得税申告は気を付けないと大損します!

土地や建物の売買契約を行った人がその土地や建物を買主に引き渡す前に亡くなった場合の所得税確定申告には二つの取り扱い方法があります。
そして、どちらの取り扱いを行うのかによって相続税の申告にも大きな影響を及ぼします。
知らないと税金で大損する!
今回はそんな「不動産の売買契約中に相続があった場合」の税務処理方法について解説します!

もっと見る

相続一般知識

社長のための相続対策~除外合意・固定合意とは~

社長のための相続対策~除外合意・固定合意とは~

社長の相続については自社株式の株価や持株比率、会社への貸付金、事業に使うための個人保有不動産など通常の相続以上に考慮しなければならないことが多岐にわたります。
今回はそんな会社経営者の相続対策の中でも遺留分対策としての「民法の遺留分に関する特例」について解説します。

もっと見る

財産評価

容積率の判定方法~地積規模の大きな宅地~

容積率の判定方法~地積規模の大きな宅地~

相続税や贈与税を計算するうえで土地評価の知識は必要不可欠なものです。
土地評価は財産評価基本通達という定めに則って行うことになりますが、財産評価基本通達を使いこなすためには建築基準法や都市計画法といった周辺知識が必要となります。
今回は、平成30年以降の相続等から適用が開始された「地積規模の大きな宅地」判定に用いる容積率の考え方について解説していきます。

もっと見る

PICK UP TOPICS

お問い合わせ
Contact

土日祝、出張・オンライン相談もいたします。
無理な営業はしません。
相続税の申告や、手続きが必要かどうか分からない方も、お気軽にお問い合わせください。

名古屋本社

〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅3-25-3 大橋ビル12階

TEL: 052-890-3636
● 電車でお越しのお客様へ
名古屋駅「ユニモールU6番出口」より徒歩1分
国際センター駅「ユニモールU10番出口」より徒歩1分
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください

覚王山営業所

〒464-0821
愛知県名古屋市千種区末盛通1-17 el sol覚王山5階

TEL: 052-715-6344
● 電車でお越しのお客様へ
覚王山駅「2番出口」を出てすぐ右側の建物5階
● お車でお越しのお客様へ
近隣コインパーキングをご利用ください